RCJS-5-1(第2版):2014付属書I&J
(静電気現象からの電子デバイスの保護)の付属書I&J
発行のお知らせ
1. 附属書I
IEC
61340-5シリーズは、ESD管理に関する規格で、IEC
61340-5-1が一般要求事項(IS)、IEC
61340-5-2(TR)が指針、IEC
61340-5-3が包装に関する要求事項(IS)です。IEC/TR
61340-5-1は1998年に、IEC/TS
61340-5-2は1999年に発行され、その最新版は、IEC/IS
61340-5-1:2007、IEC/TR
61340-5-2:2007です。5-1は、TRから、ISに変更された時に、包装に関する詳細が削除され、要求項目だけになりました。それは、5-1のオリジナルとして採用した米国ESDA
S20.20は、包装要求として、別の規格、ANSI/ESD
S541を持っていたために、記載が無かったからです。そのANSI/ESD
S541を基にしたIEC
61340-5-3は、発行が大幅に遅れ、2010年にようやく発行されました。さらに、第2版が2015年に発行されました。
国内では、接地問題で、新しいIEC/IS
61340-5-1:2007は採用せずに、旧規格のIEC/TR
61340-5-1:1998を基にRCJS-5-1を作成しました。発行当時は、IEC
61340-5-3は未発行であった事により、RCJS-5-1で採用している包装関係の規定は、旧規格を基にしています。そこで、IEC
61340-5-3第2版が発行された機会に、このIEC
61340-5-3第2版を、RCJS
5-1の付属書I(参考)として発行する事にしました。
2. 附属書J
附属書Jは、静電気電荷蓄積を防止する固体材料の抵抗及び抵抗率試験方法を扱っているIEC
61340-2-3(第2版(CDV:2015))を翻訳・改定し、RCJS-5-1の附属書(参考)として公表するものです。IEC
61340シリーズ規格内の抵抗測定方法に関する規定は、IEC
61340-2-3:2000で、そこで規定している抵抗測定方法は、直径63.5
mmのリング電極を用い、固体平面材料に適用するものです。すなわち、かなり大面積で平坦な表面を有する試料に適用する抵抗測定方法です。ところが、包装資材などでは、形状は平坦でなく、また微少面積試料の抵抗測定が要求されます。そのため、電極間距離が3.2
mmの2点プローブが開発されました。この2点プローブ方法を採り入れ、IEC
61340-2-3:2000は、第2版に向け改訂中です。包装資材への適用を狙い、2点プローブ方法を採り入れた改訂段階のIEC
61340-2-3を翻訳し、RCJS-5-1の附属書として公表することにした。
ESD管理に携わっているESDコーディネータの方には、非常に参考となる資料です。別紙申込用紙に記入の上、申込をお願い致します。
概要はこちらから(pdf)
「RCJS-5-1(第2版):2014 付属書I&J」注文書
|